ファインダーの中には何が見える

思いついたことをつらつらと書きます。

やっぱり納得できない。金子の6回続投。

DeNA8−9オリックス


DeNAのまずい守備と弱い中継ぎのおかげで勝つには勝ったけど、なんともひどい試合だった。エース(笑)金子が立ち上がりから変化球の制球がまったくダメ。ワンバンするチェンジアップは簡単に見送られ、その他の変化球も高めに浮き、かろうじてストライクが取れるのがストレートだけという状況だった。当然、そうなると打者にも球を見極められ、狙い球を絞られてしまう。


山本和作などの活躍で5回表終了時点で7−4。いつもであればこのままいけるだろう展開なのに、5回裏、金子の投球はまったく改善せず、2点を取られ1点差。この場面、ディクソン(金子より防御率は優秀)であれば、勝ち投手の権利の手前で他の投手に交替していいただろうと思う。ただ、いくら最悪な投球内容であっても、一応、エース(笑)金子。さらに6回の攻撃では、金子に打席が回る。ベンチは金子をなんとかこの回まで投げきらせる采配を執った。で、6回から、前のカードで好投した平井をマウンドに上げるだろうと思っていた。おそらく球場にいるファンも同じように思っていただろう。しかし、6回の攻撃、そのままバッターボックスに立つ金子。信じられなかった。


金子の続投。先頭の石川にいきなり四球。金城に助けられなんとか2アウト3塁。迎える打者はブランコ。マウンドに向かう西本C。ベンチの指示はブランコを敬遠。ま、それは当然だろうと思う。しかし、ここで金子→比嘉。比嘉は後続の打者に打たれ、逆転を許す。


ベンチの考えていることが理解できなかった。ここで、交替するなら、なぜ、この回も続投させたのか。続投を決めたのであれば、最後まで投げさせるべきでは?今日の金子が復調するようには見えなかった。それくらい悪かった。その金子を続投させたのは、森脇監督が普段から言っている、金子のエースとしてのプライドを守るためではなかったのか。それが、ブランコを敬遠させた後の降板。ブランコに四球を与えた球は、この日のMAXの球速150Kmを超えていた。通常、敬遠の球が、その日のMAXの球速になることはない。金子はあきらかに、その球に意思を込めていた。エースのプライド。確かに、今日の金子の投球内容からすると、そんな「エースのプライド」がどうとか言う資格なんてない。だからと言って、今後のことも考えた場合、今日のような惨めな降板をさせて言い理由があるはずがない。金子以外に、毎試合、完投して、試合を作れる投手がオリックスにいる訳がないのだから。だからこそ、勝ち投手の権利を持ったまま5回で交替させるべきだった。

絶対的守護陣・平野が打たれサヨナラ負け

2−1で迎えた9回裏。
オリックスは8回まで、エース金子が菅野のうまいセーフティスクイズで1点は取られたが、ほぼカンペキに巨人打線を抑えてきた。110球を超えた球数、そして。前回の広島相手の試合で最終回連続四球を出したことも理由のひとつだったのだろう、9回裏のマウンドに上がったのは、守護陣平野佳久。1点差、HRの出やすい東京ドーム、相手打線が3番の坂本から。こんな条件であっても、今シーズンこれまでに自責点は1しかない平野が登板することで、オリックスファンは勝利を確信したと思う。


しかし、最初に迎えた坂本にアンラッキーなポテンヒットを打たれたことで平野の様子がおかしくなった。東京ドームを埋めた巨人ファンの応援ボルテージが最高潮になった。平野の表情からは「しまった」と、今の投球を悔やんでいることが簡単に読み取れた。これでは、近年、巨人で最高の打者、阿部を抑えられる訳はなかった。阿部を追い込んでいたにも関わらす、平野が投げた直球は、インコースに構えた伊藤のミットより、さらに内側へ。阿部の肘に当たりデッドボール。この段階で、サヨナラ臭くなってきたのだけれど、次の打者、ロペスをゲッツーに打ち取れば、という淡い期待があった……。しかし、ここで巨人ベンチはロペスにバントの指示。これをまた丈夫に決めて。さらにバント処理をしようとマウンドを駆け下りた平野がつまずいて、転んでしまう。ファーストはなんとかアウトにして、1アウト2、3塁。迎える打者は、この日、金子から右中間にツーベースを打っている亀井。で、結局、この亀井にサヨナラヒットをセンター前に打たれる訳である。この日、阿部へのデッドボールがあったようにコントロールにばらつきがあった平野だから、ベンチは満塁策で亀井を歩かし、得点圏打率の低い次の打者村田と勝負しようとは思わなかったのだろう。だから、ここで亀井との勝負を選んだ采配には文句はありません。ただ、明らかにフォークボール狙いだった亀井に対して、あの攻めはないだろうとは思う訳です。投げるにしても、もっと低めにとは思うけど、3塁に走者がいるあの状況ではそれは難しい。で、あれば、ボール気味のストレートを。


あ、だめだ、この時点で僕の論理は破綻している。亀井との勝負を選んだ訳だから、ボール球を投げて、見逃されたら四球やむなし、というピッチングではダメなんだ。ってことは、あのヒットは必然だったのか。昨日のストレートでは空振りを奪えなかったし、ワンバウンド気味のフォークボールはあの状況では投げられないし。平野の調子が悪かったから負けた。これが全てなんでしょうね。昨日の敗戦は。

まあ、平野だって神様じゃないんだから、こんなときもあるさ……(強がり)

「あまちゃん」を観ていて思ったこと

三陸駅に隣接するスナック梨明日。天野夏(宮本信子)、春子(小泉今日子)が店番をしているここには、駅長の大吉(杉本哲太)、副駅長の吉田(荒川良々)の駅職員や観光協会長の菅原保(吹越満)をはじめ近隣住人の交流の場になっている。カウンターでは常に誰か、特に琥珀堀削職人の小田(塩見三省)は必ず端で飲んでいる、グラスを傾けている。そこで話題にあがるのは、町の誰々のこと、村おこしのこと、中学、高校時代のこと。また、カウンター内には、副駅長の吉田や夏の海女仲間が立つことも。狭い町のことだから、みんなが幼なじみであり、同じ中学、高校の先輩だったり後輩だったり。そんな限られた世界。


この設定、なんか懐かしいなと思ったら、それもそのはず。「あまちゃん」の脚本を描いている宮藤官九郎の得意な設定だ。彼が以前、作/演出を手がけたウーマンリブ「熊沢パンキース」、また脚本を担当したTVドラマ「木更津キャッツアイ」など、狭い社会で生きる人々が描かれている。彼らは、大人になっても中学高校時代の先輩後輩の関係に支配され、昔の出来事が現在にも影を落としてくる。


ま、「あまちゃん」の展開がこれからどうなるか知らないけど、クドカンらしい作品に仕上がっている。

大島渚監督作品「日本の夜と霧」

こないだのWOWOWを録画していたのを観る。
全編、長回しで役者が台詞をとちってもスルー。これが舞台のような効果を出していた。
60年安保闘争に参加した学生たち。その仲間の結婚披露宴に現れた太田。彼が、過去の出来事を話しだす。失恋、スパイ疑惑、闘争方針への絶望で自殺した同志。失踪した同志。彼らをその行動を追い込んだことに対する追求。華やかな式場は、過去の言動に対しての暴露、追求の場となる。
正直、途中ウトウトすること数度。肩に力のはいった役者の台詞が眠気を誘ったのかもしれない。改めてじっくり観ようとは思う。

西本投手コーチの継投に不満

オリックスファンにとって今年も暗黒のGWが続いている。今日のホームでの千葉ロッテ戦。先発海田が粘り、さらにそのピッチングにバルディリスが逆転2ランで報いた次の回。1アウトランナー1、2塁から、海田が伊志嶺を内野フライに抑えて2アウト。ここでマウンドにやってくるのは屋内なのにサングラスをしている西本投手コーチ。話しかける西本の言葉に若干不満そうな素振りを見せる海田。場内に流れるアナウンスは「海田に代りまして松本」。「???????」。「なぜ?」左投手の海田に代えてわざわざ左投手の松本?海田より松本が抑える確率が高い???まあ、ベンチは当然、海田より松本が抑えるだろう、そう考えた上での継投なんだろうが。場内、そしてTVの前のファンは誰ひとりそうは思っていなかったはず。誰もが全く納得のいかない継投と感じたことだろうと思う。それだけ、今シーズン今日と同様の場面で松本、そしてベンチの継投策はファンの期待を裏切ってきた。ただ、今日の試合に限っての松本に交替する材料としてあげられるのは、昨日、松本が、根元と次の打者角中を抑えているということ、くらい。ただし、松本の起用を後押しするサンプルの乏しいこのデータを信用するのなら、松本を起用しないもっと信用できるデータがある。根元は今シーズン左投手に対して23打数12安打と5割以上の打率を残しているのだ、このデータより、たまたまかもしれないデータを信用しての継投だとしたらバカとしか言いようがない。「なんとか抑えてくれるだろう」と希望的観測をもって起用したってことだから。


で、まあ、根元、角中に続けてセンター前に打たれ逆転されたわけだが。じゃあ、あの場面、何が正解だったのか。森脇監督は試合後のインタビューで「あの場面はいくつか選択肢があった」と言っている。その選択肢とは、まず、「海田の続投」、「松本への継投」、そして「松本以外の他の投手への継投」ということだと思う。僕個人的には、海田に続投して欲しかったが、ベンチとしてはそれが無理だと判断したのだろう。だとしたら、「他の投手への継投」。そして、問題は「他の投手」が誰かということ。今年のデータを見てみたら、ブルペン陣で根元を抑えているのは確かに松本しかいない。しかし、根元は左投手にめっぽう強い。特に武器になる球や精緻な制球力を持たない松本が今後も抑えるとは思えない。そうすると、今年、未対戦の岸田、平野でよかったのでは、思う。あのマリーンズにとって押せ押せの場面で、流れを止めることができるのは、実際、この2人しかいなかっただろうと思う。前任者がよく言っていた「リリーフでももっとも大切なのは7回を投げる投手」。それだけ、7回で相手の息の根を止めるのは重要だし、抑えるにはかなりの力が必要なんだろう。前任者は、その言葉通り、オリックスでもっとも球に力がある平野佳を起用していた。香月、吉野が作ったピンチを平野佳が力ずくで止めていた。



ただシーズンは、まだ、5月に入ったばかり、今の時期から、現在クローザーと決めている平野をあの場面で投げさせるのはありえないし、やってはいけないことだと思う。そうであれば、平野に次いで安定感、実績のある岸田でもよかったのでは。重ねて言うと、僕は「海田の続投」がよかったと思うけど。

エルアンコールカードを解約

ずっと使っていなかったエルアンコールカードを解約した。電話で3分だった。


そもそも、このカードはライブのチケットをローソンチケット(ローチケ)で取るのに有利だということで持つようになったわけだけど、結局、このカードを持っていて役に立ったことが1度くらいしかなかった。それから3年ほど。契約したまま経過。年会費だけ引き落とされて。


なんか長年の澱が解消されたような気がした。